2020年06月29日

ありがとう!ゲムマライブ&ボドゲ大祭。

さる6/27(土)・28(日)にはアークライト様主催のオンラインイベント『ゲームマーケットライブフェイズ0(ゼロ)』(ゲムマライブ)、また28(日)にはボードゲームショップ風見鶏様主催のオンライン販売会『ボドゲ大祭』が開催され、有難いことにどちらも出展側として参加させて頂きました。

(見逃し配信は6/30まで)

ゲムマライブについては、開催後しばらくの間、特定のサークル名がブース一覧で全く表示されないというトラブルに見舞われました。
これがどれだけ当事者が困るかというと、わざわざ特定のサークルのブースだけ検索に掛けて覗きに来る人がどれだけいるかということです。
勿論、これが今までのようなリアルイベントであれば、今やあれだけの出展数なので、お目当てのサークルだけでお腹一杯というケースも当然あるかと思います。
今回の場合、オンラインは初めての試みなので、どんなものがあるか一通り流し見する方が多いと思ったので、中々解消されない苛立ちは正直ありました。

私の場合、動画を登録するだけに留まったというか、それ以外のライブを行うのは、自宅の環境がオンライン(リモート)に対応できないため(このままずっとの可能性あり)、これだけだと若干物足りなさは感じました。
動画を観て下さった方からの反応も見ることができるのですが、実際の試遊卓とのギャップはかなりありました。


ただ個人的な一般側目線だと、アークライトさんでは冒頭の宮下草薙の宮下さんのオープニングアクト(45分あたりから)は見応えがありました。
※ゲムマライブの配信動画は6/30まで観れるようなので何とか見逃した場面も観れたらと思っています♪



tv_01.jpg

tv_02.jpg


テレゲーム研究所さんの『36時間ボドゲ生テレビ』個人的には27日(土)草場純さんとサイ企画の居椿さんの「ゲムマ20年を見てきて…」「WWGF オンライン出張版 ワードゲームの歴史」「デンポー」「深夜のジレンマラジオ」が印象に残りました。※残念ながら28日(日)は観れず。



オインクゲームズさんの10周年記念企画のスペシャル生配信『歴史を振り返りながら、全35作品すべてあそびます!』や、


ボドゲ紹介VTuberトイリスさんのライブを断片的にではありますが、拝聴できて楽しかったです〜(特に番次郎さんのボドゲクイズ配信とびーじーえむさんの自社の新作紹介♪)


そして最後に28日(日)のぶれれけゲームズのうりおさんの3時間ツイキャスライブがめちゃくちゃ聴き応えがあり、あと5時間は聴いていたかったです♪

ボドゲ大祭ついては最新作『535』がこちらのイベントで初お目見えということもあり、2日目のゲムマライブまで楽しめる余裕は余りありませんでしたw
主催の風見鶏様からはゲムマライブと日が被りながらも、想定以上のご来店(オンライン上)があったとのことでまずは一安心といったところです。次回は是非現地でのリアル開催となれば嬉しいです。
また『535』に関してはゲムマライブへの動画登録のため、自分でも慣れない「プレイ動画作成」に挑戦してみたのですが、本当に申し訳ないレベルでした。



ただ、「ルール動画」に関しては、勇志の方々のおかげで素晴らしい動画ができました♪
これを観て頂ければすぐに遊んで頂けると思います。(詳しいルールはマニュアルで)

■『535』は現在、風見鶏様のオンラインストアでお買い求めいただけます。


posted by かぶけん at 21:10| Comment(0) | ボドゲ大祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

最新作『535』完成しました!

今回は先日の記事に追記という位置づけになります。

京都伏見に昨年末にオープンされた、ボードゲームスペース Light and Geekのオーナー、サンジョウバさん(万屋楽団)と奥様のasatoさんのお二人で配信されている、人気ボードゲーム系Podcast番組『それなりな日々』にゲスト出演させて頂きました♪

ボドゲ大祭_01.jpg

また番組の後半では6/28(日)10時〜22時の間、静岡のボードゲームショップ「風見鶏」様主催で開催されるボードゲームのオンラインイベント『ボドゲ大祭』と併せて本作についても熱く語りました。

同サイトではボドゲ大祭特選タイトルの商品も掲載されています。

なお、本イベントについては既に「PR TIMES」様や「4gamer」様でも紹介して頂きました。

そして構想から約9ヵ月。先日、遂に『535』が完成しました!

535_seesaa_05.jpg

535_seesaa_06.jpg

535_seesaa_07.jpg

535_seesaa_08.jpg

535_seesaa_01.jpg

535_seesaa_02.jpg

535_seesaa_03.jpg


本作の完成にあたり、大興印刷株式会社様にはご尽力賜り、感謝申し上げます。

また本作の美しいアートワークを手掛けてくださった別府さい様、テストプレイで良きアドバイスを下さった、シャッツィキャロル様、『付け足しルール』の考案者、オグランド様、テストプレイの場をご提供下さったボードゲームショップ&スペース ギルド様等には、版元の風見鶏様から頂いたサンプルを寄贈させて頂きました。


いつもお世話になっている、キャロル&わと夫妻は早速遊んで下さったようで嬉しい限りです!


アートワークを手掛けて下さった別府さいさん。
さすが!これはインスタ映えする写真ですね〜


CL⇔ROWNさんが直接自ら手掛け下さったエンボス加工も申し分のない出来栄えで感激です!

また国産ボードゲームをこよなく愛するアメリカのJames Nathan様には本作をBGGに登録、しかも英語ルールまで作成して下さいました。

Nathan様、ありがとうございました。

535_seesaa_00.JPG
いよいよボドゲ大祭まであと2日!

posted by かぶけん at 19:13| Comment(0) | ボドゲ大祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする