おしながきはこちら。
【前々日】
前々日の金曜日は何とか18時に仕事を上らせてもらって直帰すると、真っ先にシャワーを浴びたあと夕食。その後忘れ物がないか確認していたら、荷物が意外とあることに気付き、急遽息子のベッドの下に転がっていたキャリーケースを借りて、荷物の詰め直し。
そんなことをしていると結構いい時間なってしまい、慌てて家を出ます。
いつもより少しだけ余裕があったので高速バス乗り場のある天王寺に到着後、キャリーケースの駒の調子や中身の様子が気になって開けていたところに、偶然、ぐうのねのことりさんと紅陽さんにばったり!
あちらの方がバス(別会社)の時間が早かったので、おしゃべりもそこそこに。
こちらもコンビニに寄ってドリンクやスイーツを買い込み、無事乗車&出発。
【前日】
7時半頃に2ヶ月前に参加した、東京ボードゲームコレクション(TBC)の時と同じ新宿バスターミナルに到着。
まずは珈琲、珈琲、ということで、たまたま見つけたお店で朝食。
こちらで時間を潰し、その後近くのあった高島屋のおもちゃ売り場にて、ミニフィギュアとPOP立てに使えそうなスタンドを購入。(購入してから不安定で使えないことに気付くorz)
ちなみに購入したミニフィギュア。
次に秋葉原へ移動し、久しぶりのゴーゴーカレー美味し☆彡
腹ごしらえも済み、ここから歩いてすぐのイエサブ秋葉原店へ。
今回で10回目の開催となる、ゲームマーケット前日ゲーム会に到着すると既に参加者による自己紹介が始まっており、最後の方でこちらも自己紹介に間に合いました。
なんとかテーブルにもありつけたので私のインストの元、近くにミスみすラジオのミスターさん、タロ吉さん、じろうさんの御三方で次回作(とりあえずw)のネオン3人戦。
かぶけんさんインストで「ネオン」(試作段階)。
— じろう (@jiro_the_man) 2016年12月13日
ミスみすラジオのミスターさん、タロ吉さん、と3人。
アクリル製タイル配置で被せた数字合計を得点する、見た目もルールも綺麗な陣取りゲーム。
僕の勝ち。#GM東京前日ゲーム会 pic.twitter.com/NXduJGZZYz
「ネオン-neon-」:ゲームNOWAさんの次回作遊ばせてもらいました。盤面を見るとブロックスの様に見えますが、自分のグループを増やさないようにしつつ、今出せるピースでどの様に点を取るかを考えるので、プレイ感はブロッカーズに近い。面白かったです。製品版になるのが楽しみです。 pic.twitter.com/naOJCURz7L
— タロ吉 (@tarokichi1030) 2016年12月10日
続いて東京ボードゲームコレクションで息子さんと八人の魔術師を試遊して下さった、いっちさんとサシネオン。
前日ゲーム会
— いっち (@CheckBoardGame) 2016年12月10日
ネオン(ゲームNOWA)
これホント面白い。置き方ルールがいくつかあるけど簡単だし子供と出来そう。何より、どこに置くか探して探して見つかった時がすんごく気持ちイイ!パーツも気持ちよくハマるのもイイ!
製品化まだらしいけど楽しみ。
以下は作者に1差と善戦。嬉しかった図 pic.twitter.com/CO52P3aiKK
そして明日のゲムマの頼もしい助っ人、かえでさんが到着。
続いてバハムートゲートのかぼへるさんを招いて。
ネオン!今回のゲムマでは試遊のみのようですが、かぶけんさんのアブストラクトゲーム!思わず長考してしまうシステムに脱帽。私は作戦失敗してしまい最下位、、、 pic.twitter.com/oPwodwytTu
— かぼへる@バハムートゲート拡張 (@kaboheru) 2016年12月10日
ハッピーゲームズのRYOさんとサシネオン。
かぶけんさんのテスト版ネオン!アクリルをふんだんに使った豪華な仕様!悩ましいです( ^ω^ ) pic.twitter.com/aoyVDrEvOu
— ハッピーゲームズRYO@幻影探偵団 (@HappyGames_RYO) 2016年12月10日
同じくRYOさんのリクエストで八人の魔術師。
続いて『八人の魔術師』こちらもかぶけんさんに惨敗!むむむ悔しい:(;゙゚'ω゚'): pic.twitter.com/Ak5vLvVGxE
— ハッピーゲームズRYO@幻影探偵団 (@HappyGames_RYO) 2016年12月10日
その他私の周りでは、するめデイズのチカールさんの「モンスカート」、Power9gamesのナインさんの「龍と政略(仮)」、俺専用ゲームズのぼーずさんの「クイズ ワーカープレイスメント」サザンクロスゲームズさんのエイジオブワーカー〜大工匠時代〜が大盛況でした。
モンスカート
ワーカープレイスメントクイズ
エイジオブワーカー〜大工匠時代〜
とにかく前日ゲーム会は大盛況!
この後、かえでさんと飯田橋にある、ゲームバー グリュックさんへ。
お酒は殆ど飲めないため、バーに行く機会はなかったのでここに来れたのは良かったです。
店内の雰囲気がとても良く、勿論ボードゲームも沢山。
お店専用コインがめちゃめちゃカッコイイ‼︎
グリーンアーチャーというカクテルとピザトーストを注文。
ボードゲームにちなんだメニューが目を惹きます。
しばらくしてバネストの中野さんが来られ、あるテーブルへ。その後キウイゲームズの山崎さんも到着。
どうやらボドゲ業界の会合に出くわした模様。
この後高田馬場に行く予定があったため、ゲームプレイは次回にお預け、業界の方々に一言ご挨拶した後、お店を出ることに。
7時過ぎに先日の東京ボードゲームコレクションの前日に参加させて頂いた、ゲーム研究家の草場純さんが約30年間開催されている、高田馬場ブリッジセンターの「なかよし村とゲームの木」に到着。
セルフサービスでコーヒーを頂きながら、何を遊ぼうかかえでさんと考えていると、ちょうどそこに賽苑さんの中西さんと灰原さん、クニツィアマニアのけがわさんが到着。
解禁後速攻予約させて頂いた、あのリカーーーリングが遊べるかもと、もうプレイ前からテンションMAX状態‼︎
テストプレイにも参加されていたけがわさんのインストで初リカーーーリング。
【リカーーーリング】
・ゲームはカード構成はペアーズ。そこに「R」カードが12枚加わります。
※カードの強弱は、
1>2>3>4>5>6>7>8>9>R
・プレイ人数によって「8」「9」「R」の中で枚数調整します。
・「1」を持っているプレイヤーがスタピーになり、必ず1枚だけ場に出します。
・出せるカードは場札より強いカード、もしくは「場札+1枚」(全て同じなら何を出してもOK)。
・出せたら場札を全て引き取り、自分の手札に加えます。
・出したカードと場札を交換後、他のプレイヤーが全員パス(誰も出せない、もしくは出さなかった)をすれば、その場札は出したプレイヤーの得点(1枚1点)として、場にさらしておきます。
・ゲームの終了は誰かが自分の手札を全て場に出し(その時に交換した場札は得点にならず、裏向きで場にさらします)、この後誰かが得点したら終了です。
・また最初に手札を無くした(0にした)プレイヤーのみ獲得した「R」カードは1枚1点になります。
詳しいルールについてはこちらを。
1回目のプレイではカードを場に出した後の場札引き取りを良く忘れてしまったり、ハンドコントロールが思うようにいかなくて、無得点という散々な結果orz
ただ2回目はコツも掴めてリベンジ勝利☆彡
久しぶりに中毒性の高いカードゲームに巡り会えた気がします。
自分的には中西さんのキレキレのゲームシステムと、うずまきばかり描いて大変だったという、灰原さんのアートワークがとても素晴らしい、一生手放したくない作品になりそうです。
この後、明日のゲムマで使用する試遊用のネオンを初の4人でプレイさせて頂きました。
おかげでラス手番の不利さえ解消出来れば、元々2人専用だったのが2-4人まで遊べるものに出来る可能性も見えました。
遊べたのはこの2種類のみでしたが、楽しいひと時を過ごせました。
草場さん、賽苑さん、けがわさん、ネオンに付き合って下さった方々、ありがとうございます。
ブリッジセンターを離脱後は帰りのドンキホーテで明日の朝食を購入後、別のホテルを取られているかえでさんと別れ、自分は格安のカプセルホテルへ。
ホテルに到着後、お風呂に入ってから2時前には寝ることが出来ました。
いよいよ明日本番‼︎
【当日】
昨年までは新橋に宿を取っていたので、ゆりかもめでの会場入りでしたが、今回は上野だったので別ルートで。
乗り場まで結構距離があったのですが無事ビッグサイトに到着。
しかし到着後、今までに見たことがない光景が…。
なんと長蛇の列、列、列。
そのトップは5年ぶりの返り咲きという、我らがキャロルさん&わとさんご夫妻でした。
そのキャロルさんですが、来年1月にボードゲームショップをオープンされるそうで今から楽しみです。
会場入りの到着がいつもより遅れるも、急いで設営を済ませ、目に着いた方々のブース写真を取らせて頂く余裕w
■ペンとサイコロさん
■ノスゲムさん
■YACOさん
■Saashi&Saashiさん
■かぼへるさん
■オインクゲームズさん
■ゲームNOWA(忘れる前にw)
既に助っ人のかえでさんも到着し、準備万端。
そして開始時間の10時になり、ゲームマーケット2016秋がスタート‼
予想通り、新作『八人の魔術師』は既に3つのイベントに出展済みで、ゲムマ初とはいえ、新鮮味に欠けるのかかなりの大苦戦。
本業が忙しすぎて、宣伝や公式サイトへの更新も殆ど出来なかったのですが、今までで一番厳しいイベントになりそうな予感。
おとなりの山猫ゲームズさんは初参加ではありながら、インパクトのあるパッケージとチャーミングな売り子さんが配られていた、おすもうさんの背中が映えるチラシ(パッケージと同じ)作戦が成功し(勿論ゲームの中身もGOOD!)、次々と売れていく光景が凄かったです。
しばらくして八人の魔術師を買い求めるお客さんもチラホラと。
1ラウンド目が終わった時点で購入して頂けたのは嬉しかったですね〜
しばらくしてTTP(トリックテイキングパーティ)の代表者、ひげくまごろうさんファミリーとご対面。奥さまとお子様可愛すぎ☆彡勿論ひげくまごろうさんご本人もw
そしてまさかお会い出来ると思いもよらなかった、八人の魔術師とロボめんの魅力をご本人のブログで紹介して下さった、きゅんさんが立ち寄られ、拙作VIVA!ココノッツをGETして頂きました‼
その後、第2の助っ人を導入したのはいうまでもありません。
それから早々と当日分が完売。Imagine GAMESの山田空太さんまで来て下さいました。
(実はこの後悲劇が…。)
他にもTwitter上で仲良くさせて頂いている同世代のすぎさんやボドゲブログの更新が楽しみなうらまこさんとも初めてお会い出来ました。
ここで一旦予約品の回収に行かせてもらえることに。
毎回新作が楽しみな有限浪漫さん。新作ダブルピックスはプレイ人数の幅が広く、ルールも簡単ながらジレンマが効いていて、かなり盛り上がりそうです。お土産にお洒落なコースターを5枚も頂きました。
会場内で一番目を惹き、人だかりが絶えなかったオインクゲームズさん。展示方法の一つ一つが美しくて、ずっとここにいたい気持ちに。
新作『死ぬまでにピラミッド』を手に、代表の佐々木さんスマイルも素敵でした☆彡
昨日お世話になった賽苑さん。
新作リカーーーリングが目に映えます‼
個人的に大好きなショーナンロケッティアさん。
今回は新作スイーツスタックを引き下げての参加、操られ人形館さんの常時さんインスト中。ハロウィンの被りものが良くお似合いでしたw
ほらボド!さんのノイ限定生産ホラー版、四等星さんのファイナルバーガーと並び、ゲムマでの争奪戦が予想された、こぐま工房さんのBABEL。分かっていたとはいえ購入できず残念。
二人用アブストラクト、しかも手作り!更にクオリティが高いとくれば、絶対に見逃せない空理計画さんの箱庭の国。
美しい(美味しそうw)駒とお洒落なボード、フライヤーのデザインがたまりません☆彡
新作『星を渡る』(今回は試遊のみ)のSpieldisorderさん。
この作品はあのルール読みでおなじみ、シミーズさんのシミーズチェックで☆☆(ダブルスター)という高評価。(ちなみに☆☆☆はImagineGAMESさんのエンデの建国者のみ)
来年のゲムマ神戸で製品版がリリースされるそうで、これは楽しみですね。
北の大地、北海道からの参戦、ボドゲアクセサリー製作の第一人者、Cygnus_gamesさん。売り子はCygnusさんとツイキャス仲間でもあるプーさん。
新作の『ダイスタワー サンクチュアリ』が目に映えてとても美しいです☆彡ぐうのねのことり寧子さんとの夢コラボ作品。
アグリコラ・オーガナイザー
カタン・カードトレイ
カタン・カードトレイは完売。
ちなみにCygnusさんに頂いたキーホルダーがカッコイイんですよ!
ようやく自分のブースに戻ると、ネオンの試遊を希望される方々がお待ちになっていたので早速遊んで頂きました。
こちらは余り相手を干渉せずに配置していった感じですが、盤面はとても綺麗です。
この後なんとあの日本好きで有名な、ジョン・パワー氏と翻訳家のサイゴウさんが立ち寄って下さいました。
ちなみにお隣の山猫ゲームズさんはペンとサイコロのろいさんと一緒にジョン・パワー氏と食事をされたらしく、君たちは○○で満足していてはダメだ的なお話もあったりと、とにかく参加出来て良かったらしいです。(仕事でなければ参加したかったです。)
間違いなくご本人。
今度はネオン3人戦。なんと昨日のゲムマ前日ゲームで私とサシネオンをされた、いっちさんが今日は息子さんと参戦。そしてもうひと方は俺専用ゲームズさんのワーカープレイスメントクイズのアートワークを手掛けられた、別府さいさん。
最後は息子さんが後続を引き離し見事勝利!!
ゲームNOWAさんのNEON(次回作)!その場にいた親子さんと試遊させてもらいました。これは本当に純粋に楽しい、永く遊べるゲーム…完成品が待ち遠しいです。 pic.twitter.com/VJYFVmoi2x
— 別府さい (@allotment31) 2016年12月11日
ネオン
— いっち (@CheckBoardGame) 2016年12月12日
前日にも試遊してたけど1号と遊びたかったので連日試遊。相席?になった女性交えて三人戦。
いやー、面白さ再確認だし1号8歳もなんなく遊べて、こちらが陣地を繋げる事に集中し過ぎてる間に一人得点稼いで断トツの1位に。余程嬉しかったか帰って奥様ちゃんにも自慢しまくりw#ゲムマ pic.twitter.com/EJvfcs5oHE
この後、まだ回収しきれていない予約品の引き取りに。
こちらも個人的に大好きなサークルさんのをしだやさん。ブースが『東8ホール』だったことをすっかり忘れていたのですが、見つけられて良かったです。
新作のどーぶつ・すとらぐる。今回も500円パワーが炸裂しそう!
いつ見てもヲシダさんのイラストには癒させますわ〜
Imagine GAMESさんにて委託出展された、さかしんすがのさんの『パクッとプリッと』。
すがのしょうへいさんのイラストに惚れ込んだ、さかしんさん(Imagine GAMESさんのスタッフさん)の子供向けに作られたデビュー作で、まず素敵なすがのさんのイラストで楽しんで貰えたらということですが、大人も楽しめる作品に仕上がっています。
現在、すごろくやさんでも取り扱いが始まったようですので、気になる方は是非☆彡
そしてここで悲劇が。
ImagineGAMESさんの新作『エンデの建国者』の私の取り置き分が無いとのこと。
手違いで当日分に回ってしまったらしく、とりあえずパクッとプリッとを受け取ってブースに戻りました。
The Game Galleryさんのブース。中古ゲームを扱われていたようですが、おそらく大人気だったことでしょう。
ブースに戻ると嬉しいことにまたまたネオン2人戦。
オレンジ&レモンといった感じでしょうか。この色の組み合わせも悪くないですね。
閉会後、ヘムズユニバーサルゲームズのシゲさんこと、内藤さんから嬉しいお知らせ☆彡
2017年夏 ファミリーゲームフェスティバル、第2回開催決定!!
2017年8月6日(日)11:30〜18:00(予定)
名古屋国際会議場 白鳥ホール
【お詫びとお礼】
今年3月のGM2016神戸開催後に突然の引退表明で、一部の方々に心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
ゲムマ春ではをしだや様での委託出展という形で参加させて頂きましたので、恥ずかしながら実質は、GM2012大阪から継続中ということになります。
ゲームマーケット事務局様、出展者の皆様、来場者の皆様、お疲れ様でした。
そして1番の功労者でもある、助っ人のかえでさん、本当にお疲れ様&有難うございました。
おそらくいつかどこかのタイミングで休むことになると思いますが、今回ブースに立ち寄って下さった方々、試遊して下さった方々、作品を購入して下さった方々、有難うございました。
セールス的には振るわなかったものの、とりあえず次回作のネオンの試遊が大盛況でしたので、コスト面でのハードルが高く、簡単には実現出来ないのですが、何とか製品化に向けて精進していきたいと思います。
現状はプレイ人数や好みによって4×4、3×3、3×4、2×2、2×3、の計5パターンで楽しめる可変ボードを開発中です。
ゲムマ終了後はかえでさんと品川駅近くの牛タン屋さんで打ち上げ。
美味しかっただけに、新幹線の時間が迫って余りゆっくり出来なくて残念でしたが、東京で満喫したこの2日間は良い思い出と次回以降の活力になりそうです。
【収穫した品々】
DOSUKOI、ジャングリラ、スイーツスタック、老師敬服、メツボウキングダム、TOKYO HIGHWAY、モンスカート、タワーチェス、ALTER、大どろぼうとズルい騎士、箱庭の国、バハムートゲート拡張、寄生木の夜、Tri、-ノイ 限定生産ホラー版-、Trick Taking City、ことりファイト!、ダブルピックス、フィルムを巻いて!、リカーーーリング、パクッとプリッと、カルガモ☆マーチ、トリックオブスパイ(ボードのみ)、人喰い屋敷、似顔絵探偵ガール、死ぬまでにピラミッド、聖杯サクセション、オキドキ、トルトラレル、マルチの頂点、ウサギの政略結婚、国連ペンギン、どーぶつ・すとらぐる×2、ぽいひと、ノラネコ小隊、ArmA
ボドつい☆、メビウスのゲーム頒布会 22年の軌跡
きんしゃちゲームズsachiさんからのお土産。大変美味しゅうございました!
COLON ARCたなやんさんから激安で木駒を譲って頂きました。
四等星さんのブースに取り置きを受け取りに行った際、代金だけお支払いしてそのまま起き忘れるという大失態w
その後、ラミネートラミーの作者のりかちさんから送って頂きました。
りかちさん、その節は有難うございました。
ちょうど12月25日クリスマスの日。
私用での目的地がImagine GAMESの山田さんの最寄り駅に近いこともあり、失礼を承知で連絡したところ、お会い出来ることになり、運良く手元に残っていたエンデの建国者を譲って頂けました。ちなみににクリスマスリースは奥様のお心遣いらしいです☆彡
【最後に】
本年は特に色々ありましたが、本当にお世話になりました。
ボドゲ好きな方もそうでない方もどうか良いお年をお迎え下さい☆彡